壁を取っ払ってできたこの隙間に
「よく使うダンボール」を入れる棚をつくりました。
計ってつくってるのになぜかギリギリ入らないとかよくあるのでドキドキしながらの設置でしたが無地隙間に入り、きゃっきゃ言いながらすかさずダンボールも収納。
よくできました。
だけど
ダンボールのサイズに合わせて棚を作ったので壁よりも出ちゃったけど、どうしようかな。
壁を取っ払ってできたこの隙間に
「よく使うダンボール」を入れる棚をつくりました。
計ってつくってるのになぜかギリギリ入らないとかよくあるのでドキドキしながらの設置でしたが無地隙間に入り、きゃっきゃ言いながらすかさずダンボールも収納。
よくできました。
だけど
ダンボールのサイズに合わせて棚を作ったので壁よりも出ちゃったけど、どうしようかな。
お休みの日、おうちでなんとなく見始めた映画「二ツ星の料理人」。
なんとなーく見始めたのに、いつの間にかハッとするほど美しい料理の数々や、レストランのインテリアに目を奪われ、気付いたら思いっきり引き込まれて、もう一度最初から見て、そしてもう一回見て。
結局何回見たかわかりません。
その映画のワンシーンにでてくるお誕生日のケーキ。
ものすごくかわいくて、見終わったあとあんなのつくりたい!と思ってつくりました。
楽しかったー。
もうカウンターの上を散らかしまくってつくりました。
バラって仕入れに行った時、市場で束ねて並べられている姿がいつも好きだなと思って見ていたのですが、なんか密集になっていてそれみたい。
少し大きめのガラスのコンポート皿にのせてテーブルに飾ったり、寝室のコンソールテーブルにキャンドルと一緒にシンプルに飾ったり、ウェディングのメイク室に好きな香りと一緒に飾ったり…。
で、まだまだつくってみたくって
ヘンリーディーンの蓋つきのコンポート皿にあわせてつくったちょっとちいさめのもの。
ブルー。
シックなワイン色のグラデーションもつくりたいな。
最初のアレンジだけオンラインショップにアップしました。
まだ写真が撮れていないのでひとつだけですが、ぜひご覧ください。
>>”flower cake フラワーケーキ” ジィールオンラインショップ
ご注文をいただいていから制作いたします。
細かなご希望などがあればお気軽にお申し付けください。
メッセージカードも承っております。
メッセージの内容は、ご注文の際備考欄にご記入いただくか、メールでお知らせください。
DVD買ったし。
窓の下につくった棚。
ペンキ塗って
ワックス塗って
終了!
わーい。
すぐなんか置く。
えみちゃんに怒られるので片付けて帰らなければ。
今日も1日、おつかれさまでした!
窓の下に棚を2つ作りました。
右側の棚の上はコンクリートの壁なので、さらにもうひとつ棚を作ってのせることに。
断熱材代わりに発泡パネルも入れておこうかな。
上にのせる棚。
小さな棚板をつけたりたまにはリースをかけたりしたいので、釘が打てるように裏側にベニヤ板を貼りました。
この板は、今回壊した壁の板。
まだまだあるけど何に使おうかな。。。
もう荷物だらけでこれつくるのも大変。
ていうか、釘を打つ時も立ち位置もなく、ドリルすら入りませんけど。
で、変な体制でドリル打つことになって次の日予想外のところが筋肉痛になったりしていろいろ大変。
ぽこ。
完成♪
ここからどうするか全くもってノープランだけど、とりあえず今日はペンキ塗ろ。
トリミングから帰ってきたよー。
ちょっと近いから
写真撮りたいからもすこし離れてくれるかな、と。
奇跡的。
かわいい。
かわいいよー。
急に飽きたな。
横から見た時、前回はハンバーグみたいだったけど今回はかわいい。
あ、のびた。
なにか気になるものが?
特になかったみたい。
ヘルメットかぶってるみたいでこっち向きもかわいいよ。
じっとしていられないからこの写真ばっかり❤︎
さ、仕事しよ。
木目が美しいシンプルなカッティングボードが入荷しました。
ステンレスの持ち手付きです。
まな板として使うのはもちろん、アンティパストやスイーツの盛り付けなどにも使えるキッチンツール。
ジィールではオレンジスライスやシナモンでドライフラワーのアンティパストをつくって飾ってみました。
楽しすぎる。
お料理はできないのでドライフラワーでつくってみたところ
楽しすぎて
アンティパストとペーパーアイテム
アンティパストとシナモンの席札
もはやなんの撮影かわからなくなってきました。
ボードは使えば使うほどいい味が出てきます。
白っぽくなってきたら乾性油でメンテナンスしてください。
自然素材のため、ひとつひとつ木目や色が違います。
あらかじめご了承ください。
Size : H36.5 x W70 x D30mm
Material : MANGO WOOD,Steel
オンラインショップはこちら。
>>CUTTING BOARD ジィール オンラインショップ
撮影に使用したペーパーアイテムはこちら。
>>*招待状 クラフト
>>*席札&メニュー クラフトボード
>>*シナモンの席札 クラフト
ドライフラワーのミモザをふんだんに使った大きなリースができました。
ほぼミモザ。
ミモザミモザしています。
ミモザって、ドライフラワーになると痩せてしょぼんとなってしまいやすいのですが、今回はとってもきれいなドライになりました。
あんまりきれいなのでシンプルにほぼミモザでリースをつくりました。
ポイントでポプルスの葉やシルバーブルニア、ティナスなどの実ものが入っています。
ただ、
とってもかわいいミモザですが、他のドライフラワーに比べて葉っぱが少し散りやすいです。
触ると細かな葉がパラパラと散ります。
持ち運ぶ時はそぉっとお願いいたします。
徐々に色せていき、グリーンから少しずつベージュへと変わっていきます。
ベージュになるまで、ゆっくり育ててください。
ベージュになってからも、陽の当たり具合で濃くなっていったりします。
ぜひ年月とともに変わっていく色の変化もお楽しみください。
オンラインショップはこちら
>>ミモザとポプルスのリース
年末にきれいなミモザが入荷して、夢中で作った大きなリース。
きれいにドライになりました。
これからゆっくりと色褪せていって、全体的にベージュになったらまたかわいいだろうな。
色褪せていく様子も撮影していこうと思います。
とりあえず写真を撮るスペースだけは確保した1日でした。
カウンターから見える景色。
まだまだ荷物だらけの店内だけど、取り払った壁の向こう側で棚として使っていた木箱を全部集めて並べてみました。
やっぱり木箱の棚好きかも。
窓際にも棚を制作中。
できあがったらコーヒーメーカーとか置きたいな。
グリーンも育てたいな。
こんなに荷物ありましたっけ?ってくらい散らかってるけれど、夢はふくらむばかり。
アトリエ改装のためしばらくの間、毎週土曜日のオープンをお休みさせていただきます。
春頃には再開したいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
年末のある日、この壁取っ払ってみる?と思いつき、やってしまいました。
やる前から少しだけ、ほんの少しだけぞぉ〜っとはしていたのですが、思いのほかきれいにはずせました。
が…
壁の向こう側に置いていた荷物がアトリエの中に溢れだし、大変なことになりました!!
もう本当にえらいことになりました。
日曜大工は大好きなのでここにこんなの作る?とかこうしよっか!とか2人してきゃっきゃ言っているのですが、なにせ江戸時代には死んでいてもおかしくない歳。
体力の限界が驚きの速さで訪れるのでなかなか進まないのが現状です。
あっと言う間に新年を迎え、発送や制作、そして大好きなオンラインショップの運営と、やらなければならないこと、やりたいことがいっぱいです。
ということで、アトリエの毎週土曜日のオープンを当面の間諦めることにしました。
春頃にはなんとか再開したいと思っております。
シャンデリアやお花をゆっくり見てもらい、たくさんお話をしながらオーダーしてもらえるお店にしたいのでがんばります。
店頭受取をご希望の方やご来店をお考えいただいているお客様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
オンラインショップは通常通り営業しております。
どうぞよろしくお願いいたします。
>>ジィール オンラインショップ
650-0003 神戸市中央区山本通2-4-24 リランズゲート2F
tel 080-3840-4721(オンラインショップ お問い合わせ専用電話)
受付時間 12:00-17:00
定休日 日曜日
お休みの期間中、たくさんのご注文をいただきましてありがとうございます。
本日より順次発送してまいります。
ひとつひとつ心を込めて梱包しています。
早くお届けしたしたい気持ちでいっぱいです。
もう少しだけお待ちくださいませ。
お急ぎの方やその他お問い合わせ等いつでもご連絡ください。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
すっごくきれいなミモザが入荷したので夢中でいろいろつくっていたら、こんなに大きなリースができました。
天井から吊るしてペンダントライトと一緒に飾るのもおすすめです。
続いて少し小さめのリース。
ミモザをメインにポプルスの葉とシルバーブルニア、ティナスなどの実ものを少しいれてシンプルに。
ゆっくりと色褪せていく様子もぜひお楽しみください。
続いてミモザとポプルスを束ねて
ガラスに生けてみました。
とってもいい香りです。
小さなつぼみがたくさんついています。
ドライフラワーになったらぜひリースやスワッグに。
丈が長く枝ぶりが本当にきれいだったので、長さを活かしてフラワーシャンデリアに。
ミモザは乾燥すると葉がパラパラと落ちやすいですが、触らなければそんなに散ることはありません。
少しずつ色褪せていき、ベージュからブラウンになったミモザもとってもきれいだと思います。
色褪せていく様子もまた撮影していこうと思います。
オンラインショップにアップしました。
ぜひご覧ください。
>>ミモザのリース
>>ミモザのオーバルリース
>>ミモザの花束
>>ミモザのフラワーシャンデリア